暮らしの発酵的健康対策(動画あり)
コロナウィルスが世間を騒がせており、自宅で過ごす時間が多くなった方が多いかと思います。おうちの中にいると体がなまってしまう人が多いので、よりいっそう食事や生活習慣に気をつけた生活が必要ですね。 暮らしの発酵的健康生活をお伝えします。
1.体の中(腸内):発酵食品を食べる
私たちの体には「免疫細胞」があり、それらが悪玉菌やウィルスなどと戦ってくれると、私たちは健康であり続けることができます。腸の中には、その免疫細胞が体全体の7割も!! 腸内細菌のバランスが整うと、免疫細胞も活性化することが知られています。 発酵食品は腸内細菌を元気にする食物繊維や酵素、菌体などがたくさん。発酵食品を積極的に摂り入れて、体の中から元気になりましょう。
腸が元気になる発酵食レシピ一覧はこちら>>
2.体の外(皮膚・衣類):無添加石けんを使う
新型コロナウィルスにはアルコール消毒が有効だと言われています。ですが、アルコールを使いすぎて肌が荒れてしまっている方もいるとかいないとか。 私たちの肌には「常在菌」と言って、肌の表面にも菌がたくさんいて、健康な肌を守ってくれています。アルコール消毒で、常在菌も死滅してしまい、肌が荒れてしまうということも。 適度にアルコールを使用し、手洗いや洗濯には無添加石けんを上手に活用していきましょう。
2-1.しっかり手洗い
手洗いは感染症予防の基本中の基本。 手洗いをしっかりと行っているつもりでも、洗い方が不十分だと感染対策がしっかりできません。正しい手洗いを行ってウイルスを予防しましょう。
2-2.石けんでお洗濯&EMリンス
化学合成洗剤や柔軟剤を使用して洗濯をした衣類を着ていると、身体に有害性のある化学物質が皮膚から吸収されます。 私たちの皮膚には「常在菌」という菌たちがたくさんいて、肌を健康に保ってくれたり、外からの刺激から守ってくれています。化学物質によって、常在菌のバランスが崩れると、肌のバリア機能が壊れてしまうため、無添加の石けんを使って洗濯をしていきましょう。 石けん洗濯で衣類のゴワゴワが気になる場合は、暮らしの発酵液EMWを柔軟材代わりに使えばふんわり仕上がります。
2-3.マスクの内側にもEMW
ニオイがこもりがちなマスクにも、50倍に薄めたEMWの希釈液をシュッ。
3.家の中:暮らしの発酵液「EMW」で善玉菌環境をつくる
家の中で暮らすということは、家の中の空気を常に吸っています。大自然に行くと、思わず深呼吸したくなりますよね?おいしい空気、いい空気とは、善玉菌環境にある空気といっても過言ではありません。
外出規制がされている中、おうちの中を善玉菌いっぱいの「いい空気」にして、健康にいい発酵空間を作りませんか?イメージは、「おうちの中で森林浴」!
EMWは善玉菌が入った、お掃除・消臭用発酵液。お掃除をしながら、善玉菌の発酵空間づくりができちゃいます。
【薄め方の目安】
・(基本)50倍希釈=200mlのスプレイヤーに4cc(約小さじ1杯)
・(応用)10倍希釈=200mlのスプレイヤーに20cc(小さじ4杯) ※薄めたEMWはその日のうちに使い切りましょう。
3-1.部屋中にEMWをふりまく
50倍に薄めたEMWを、ところかまわずふりまきましょう。EMWは化学物質を一切使用していないので、液体が肌についても吸い込んでしまっても大丈夫。赤ちゃんやペットがいるご家庭でも安心して使えます。
カーテンやクッション等の布性のものにもシュッシュしておくと、ホコリも付きにくくなります。お子様のぬいぐるみなどにも◎。
3-2.ふりまきついでに床掃除
部屋中にところかまわずスプレーすると、床が濡れてしまいます。フローリング用のモップで塗れた床を拭き取れば、ついでに床掃除。畳やフローリング、タイル等、どんな素材の床でもOK。
3-3.布団はふかふか、枕もスッキリ
50倍に薄めたEMWを布団にシュッシュしておくと、ふかふかに!
枕にもシュッシュして天日干しすれば、ニオイもスッキリ。
善玉菌に包まれて、心地よい眠りを。
3-4.気になる場所には10倍希釈で。
人がよく触ったりして汚れなどが気になる場所にはEMWを10倍に薄めた液を。EMWの使用希釈目安は50倍ですが、気になる場所には濃いめにしてもOK。
濃くすると、EMWのかんきつ系の香りが少し強くなりますが、原材料由来の香りなので香り残りはないし、より酸性が強くなる(10倍希釈で約pH4.2)ので、汚れも落としやすくなります。
食卓のテーブル拭きに。
ドアノブや玄関、手すりなども、10倍に薄めたEMWをシュッとして雑巾で拭きます。
トイレ掃除にも、便器や便器の中にEMWを吹きかけて雑巾でふき取るか、ブラシで磨いてください。
先の見えない不安を抱え続けるよりも、今できる健康対策で、日々の暮らしを快適にしましょう!田中佳医師による「ウィルス感染対策のポイント」も参考にしてみて下さいね!